2017-01-01から1年間の記事一覧
急に大寒波ですね。 二駆の車が至るところでスタックしてて、毎日のように他人の車を押している気がする・・。 バイクでは出れないので林道にもいかず、土手でフロントアップの練習。 前回のフロントアップの練習→https://blogs.yahoo.co.jp/serowsince2012/…
先週末、高野原林道から雪の泉ヶ岳を登ってきました。 今度はソロ(ぼっち)ツーリングです。 寂しくなんかないもん。 高野原林道入口付近はまだ路肩のみの積雪。 進むにつれて積雪量も多くなってきます。 蘭山林道への分岐をすぎると、すっかり路面も雪です…
前回(アクセルターン練習6)→https://blogs.yahoo.co.jp/serowsince2012/18167229.html 雪道でアクセルターン! た、楽しい! そして、お決まりの転倒。 それもまた楽しかったり。 雪道ってなんでこんなに楽しいのか! ブログランキング参加中です。 ひと押…
前回(練習2)→https://blogs.yahoo.co.jp/serowsince2012/18194168.html 今日も今日とてフロントアップの練習。 一回なにかを始めると、他のことをしなくなるのは私の悪い癖だ。 アクセルターンの練習とか、しばらく放っておかれてる。 でも、自分の趣味のこ…
前回https://blogs.yahoo.co.jp/serowsince2012/18191281.html 今日はスタンディング走行からのフロントアップの練習。 YouTubeを見て予習済みだぜ・・! 低速で進んでいき、前に加重して一気にアクセルオン! ・・・理屈では上手くいくんですけどね。 現実…
さてさて、今度はフロントアップの練習開始です。 私、以前から足つきフロントアップはできたのです。 足つきフロントアップとは、停止状態で足をついて、ハンドルをゆさゆさ揺すってフロントサスを縮め、反動で前輪を上げる方法です(多分) これは県北の名無…
11月某日。 MDCHIさん、Iさんと漆沢ダムを周回する林道へマスツーに行ってきました。 久しぶりのマスツーです。 天気予報は晴れ。 小野田への道中、路面温度の表示板は0度を示しています。 凍結怖ぁっ!と思いつつも、影になっているところでは減速、日向…
さて、以前装着した力造のスキッドプレートの雑感です。 装着状況↓ https://blogs.yahoo.co.jp/serowsince2012/18169730.html 軽くて良いです。 装着する前と、操作感覚に違いは感じませんでした。 ただ、口コミにもけっこう書かれているのですが異音がしま…
アンダーガード届きました。 梱包が小さくて軽くてびっくり。 中身は力造のスキッドプレート。 11000円くらいで、他のZETAやYsギアよりもお安いし、装着したままでオイル交換できるというのも魅力で、これに決めました。 力造は側面のガードが付いてま…
さて、自分の走り方をおさらいしようと、動画で撮影しました。 撮影方法? もちろん自分でスマホを石に立てかけて撮ったんですよ。 誰も撮ってくれる人なんていないので・・寂しくなんかないやい! その結果・・なにこのかっこわるい乗り方は! フォームがひ…
山は一気に冬です! いつものコース、高野原林道から入り、色麻大滝まで林道を走ってきましたが、オフシーズンの気配がプンプンします。 船形山は路肩に積雪がありました。 大滝キャンプ場のあたりではもうすっかり雪でフカフカ状態。 まだ誰にも踏まれてい…
安定した回転を目指し練習してます。 なかなか成功率が上がりません。 タイヤがグリップしていってしまうのです・・。 そんな時、ふと違和感に気づく。 これ、左側のおしりがシートに乗ってる・・? そう、左足を軸に左回転しているのですが、つっぱってる左…
昨日、また泉ヶ岳に林道ツーリングに行ってきました。 紅葉ももう終わりです。 今年最後の紅葉情報をお伝えします。 泉ヶ岳は高野原林道の紅葉がギリギリまだ残っているくらい・・スプリングバレーまで行くともう、紅葉は見頃を過ぎてました。 船形山の旗坂…
前回紹介した山形県の葡萄沢林道が福島県に入ると五枚沢林道へと名前を変えます・・のはずだったのですが、いきなり赤崩林道開始地点の標識が立っています。 ちょっと赤崩林道なるものがどこからどこまでか確認できなかっったため、当ブログでは事前情報のと…
タイトルは【紅葉情報】にする予定だったんですよ・・。 今朝、泉ヶ岳の紅葉はまだ見れるなぁなんて思いつつ、旗坂野営場を越えて、船形山を走っていきました。 船形山は台風二回もきて、木々はもうすっかり葉がおちて死の世界に変わってました。 先週の記事…
台風一過後の泉ヶ岳に偵察に行ってきましたよ。 というか、無理に台風後に合わせて行ってるのではなく、私が林道に行こうとするといつも台風直撃とか、台風直後のどろどろの時になってしまうのです・・先天的な雨男なので。 さて、林道はというと、高野原林…
4日目。 できたできた! 突然できた! 360度回転。 見て、この円! 我ながら美しい円・・ほれぼれするわ。 しばし、ひとりタイヤ痕を眺めてうっとりする(怪しい)。 急に今回、何回かに1回かの頻度ですが、1回転できるようになりました。 ハート型の円…
さて、今回は山形県から福島県へと越える葡萄沢林道を紹介していきます。 薬莱山にも同じ名前の林道ありましたよね・・まぁ、林道の名前ってのは結構重複するものが多いですよね。 〇〇滝とか〇〇沢とか多いですよね。 この林道、ツーリングマップル上ではダ…
痛いことした! いつものようにアクセルターンの練習してたら、回転中にバイクが左に倒れてきた! いつもなら、ハンドガードが地面に接触して回転が止まって終わり、なのですが、その時はハンドガードが左足の親指の上に落ちてきた!!! イっ・・・てえええ…
さて、今回は峰越林道高造路小屋線です。 この林道は東西に延びる林道ですが、ダートは3区間に分かれています。 つまり、入り口からダートに入り、市道を2回またぎ、出口に出ます。 複雑な作りで、紹介するのも大変です・・もういっそ別々の林道にしてくれ…
引き続きアクセルターンの練習。 180度くらいは回転できるようになってきました。 相変わらず360度回転にはほど遠い。 それでも、数をこなしてるうちに問題点がだんだん分かってきました。 1 回転が始まると同時に軸足となる左足がブレて支えきれない…
急激に寒くなりましたね。 栗駒あたりは冠雪のようですし。 さて、泉ヶ岳と舟形山の紅葉の情況。 桑沼。 旗坂野営場。 小荒沢林道に入ると、紅葉は急に鮮やかに。 色麻大滝。 紅葉は、船形山はだいぶいい感じです。 対向車も歩行者もめっちゃくちゃ多いので…
さて、今回紹介する林道は、前回の福島山形県境から北西方へ進んだところにあります。 山形県米沢市内入田沢地内、道の駅田沢から北西方の県道4号へ入っていきます。 県道4号からグーグルマップ上の「橋元屋」というお店から西へ入っていく林道です。 林道…
今回も、こっそり川原で練習。 アクセルターンの練習を開始。 セローのハンドルを左にフルロック、車体をやや左に傾けます。 うおー、左足に車重がかかってきて重い。 1速の状態でアクセルをふかし、一気にクラッチをつなぐ。 ちょこっと前に進み出したので…
最近、朝が寒いです。 今日泉ヶ岳に行ったら、山の上も寒い・・まあ、林道入ってしまえば体暖まっていいんですけど。 そこまでが寒い。 山はほんの少し色づいてきた感じでしょうか。 でも、紅葉というにはまだまだ早いですね。 栗駒は紅葉が見頃だという話で…
さて、今回からは福島県林道ツーリング中の、裏磐梯方面の林道を紹介していきます。 まずは鷹ノ巣山林道。 檜原湖周回道路の北端からさらに北へ向かい、福島県から山形県へ越県する林道です。 距離は約8キロ。 今回は福島県の檜原湖方面から北進していきま…
近くの河原でひとりコソ練(こっそり練習)。 ほんの少しだけ速くなろうという目標のもと、河原をぐるぐる周回。 途中、飽きてきて、急坂でジャンプした様子を撮影(ひとりで)。 おっ、なんか大ジャンプしているように見えません? 実際は10センチくらい…
さて、第二回目は福島県の林道紹介第二回目は一ノ渡戸四ツ屋林道。 自分で書いておいて、なんて読むかはわからないです。 イチノワタリトヨツヤリンドウかしら? 地図に書けないので、もうなんとか林道って書いてます。 前回紹介した黒沢林道から北へ進み、…
段々秋めいてきましたが、紅葉にはまだ早いですね。 もういっそ一気に秋が来てくれたら楽しいのに。 さて、少しでも早く走りたい今日この頃。 今までは林道をトコトコ走ってたからあまり被害はなかったものの、速度を上げたら飛び石とかヤバイんじゃない? …
前回問題になったバッテリーですが、ジェネレーターの異常ではないそうです。 バイク屋さんに聞いたらバッテリー自体がたまたま悪かったか、USBコネクタから漏れてるか、らしいのですが、多分後者でしょう・・。 充電はできたので、コネクタを外して様子…