宮城林道日記

宮城県の林道を巡ってます。

カッパの湯の林道【加美郡色麻町平沢新早坂】

加美の林道群も最後の紹介となりました。

 

ああこの林道、林道名がないので、もうカッパの湯の林道(仮称)でいいや!

 

 

 

 

 

 

 

 

カッパの湯の林道とは

 

f:id:serow2012:20210925161239j:plain




この記事では、カッパの湯の林道は南側の市道との交差点を始点とし、北東側のカッパの湯付近の市道との接続部を終点とします。

 

地図では紫色の線で示しています。

 

林道内の北西側に分岐、さらのその東側に作業道北山線との分岐があります。

 

林道北側に標高175メートルの北山があります。

 

南山林道北側終点のすぐ北側から入り、西方を迂回し、北東方へくの字に走る林道です。

 

次に、国土地理院地図上のデータについて記載します。

 

距離は図測約3.7キロメートル。

 

標高は、南側の始点が標高150約メートル、頂点部が標高約180メートル、北東側の終点が標高約90メートルで、その標高差は約90メートルです。

 

標高差は90メートル近くありますが、距離も長いので比較的緩慢な林道です。

 

 

 

 

 

市道から進入

 f:id:serow2012:20210815113312j:plain

林道群の北東側、南沢林道本線の標識のあるところ、すぐ北側に入口があります。

 

ここから北西へ向かいます。

 

f:id:serow2012:20210815113628j:plain

 

幅員は約5メートルで、広めです。

 

路面は砂利。

 

青空が綺麗です。

 

このあたりは高木がないので空が広く感じます。

 

路面も整っていて走りやすい林道です。

 

やがて、路面は砂利から砂へ変わります。

 

さらさらという砂で、ハンドルが取られ、やや走りにくいです。

 

 

 

 

 

始点から分岐まで

 

勾配の少ない平野部を行きます。

 

f:id:serow2012:20210815114306j:plain

 

目を遠くに向ければ、かすかに薬莱山が見えますね。

 

山容の整った山ですからすぐにそれとわかります。

 

左に分岐する丁字路があります。

 

地図上の北西端です。

 

分岐を左(北西方)に行きます。

 

おそらくこちらが支線です。

 

f:id:serow2012:20210815113953j:plain

 

正面に大きく薬莱山が見えます。

 

あたり一面は草原。

 

まるで、草原の上に薬莱山が浮かんでいるようです。

 

北海道のような風景です。

 

実際は加美ですけどね。

 

f:id:serow2012:20210822133758j:plain

 

市道の舗装路に出ます。

 

ここが分岐側の終点です。

 

丁字路へ戻ります。

 

 

 

 

 

分岐から終点まで

 

先ほどの分岐へ戻り、北東方へ進みます。

 

f:id:serow2012:20210822141714j:plain

 

路面は湿った土に変わります。

 

砂よりは走りやすい。

 

このあたりは、直線の下りです。

 

また分岐があります。

 

f:id:serow2012:20210824084951j:plain

 

「作業道北山線」の標識。

 

興味をそそられますが、これは行き止まりとのネット情報がありましたから、今回はスルー。

 

正直、林道散策も進入してから4時間を経過していますから、もう大分疲れてきています。 

 

途中でコンビニでもあれば休憩するんだけどなぁ、この山の中にはないみたいです。

 

f:id:serow2012:20210824084710j:plain

 

林道後半は低山部です。

 

周囲は田んぼ。

 

稲が風になびいて美しいです。

 

 

 

 

 

終点カッパの湯

 

林道終点です。

 

f:id:serow2012:20210824084802j:plain

 

走っていると自然に現れる市道(舗装路)との境界。

 

舗装路をそのまま走って行くと、カッパの湯の裏に出ます。

 

f:id:serow2012:20210824084842j:plain

 

コロナ禍で行きませんでしたが、林道探索終了後にここで汗を流して行けたら最高でしょうね。

 

いつか、観光も織り交ぜて走れるような世の中に戻るといいですね。

 

ブログランキング参加中です。

一押し応援お願いします↓

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村