宮城林道日記

宮城県の林道を巡ってます。

春の泉ヶ岳ツーリング【雪解け情報】

また金曜日に泉ヶ岳から船形山にかけて林道ツーリングに行ってきました。

もう、完全に山の中も春ですね。

深緑が眩しくてたまらないです。

この季節、パステルグリーンのトンネルに突っ込んでいく爽快感はたまりません。

オフ者だけの特権ですね。

イメージ 1

イメージ 10


















さて、泉ヶ岳はもう積雪は全くなしです。

前回、桑沼付近で積雪がありましたが、今回は高野原林道はもちろん、スプリングバレーから旗坂野営場まで雪はゼロです。

前回(四月末の泉ヶ岳)→https://blogs.yahoo.co.jp/serowsince2012/18380173.html

ただ、雪解け水で路面はバシャバシャです。

イメージ 9

















さて、旗坂野営場から小荒沢林道を色麻大滝方面に上っていきます。

入口付近は全く雪がなくなっており、前回、雪で断念した箇所も積雪は消えていました。

「ふるさと緑の道」の看板のある広場まで、積雪はなしです。

ただ、この先は毎年最後まで雪が残る区域です・・今年もここから先は雪が残っていました。

まともな車はここで通行止めです。

イメージ 2
















さらに進むと、路肩から道路まで雪がはみ出てきます。

やがてシングルトラックになってしまいます。

(まともじゃない車の)ジムニーもここで通行止めだと思います。

ここから先はバイクか徒歩の領域です。

イメージ 3
















さらに数百メートル進みます。

山頂の雪景色が見える頃になると、完全に通行止めです。

イメージ 8


歩いて雪の上を渡っていくと、その先は進めるようでした。

土日にはまた少し先まで進めるかもですね。

イメージ 4

イメージ 11



























イメージ 5

イメージ 6

雪解けのトンネル。

根雪の下の部分を雪解け水が通り、根雪の下が空洞になっていますね。

春の林道を走ると、そこかしこで見ます。

この上を歩いたり走ったりすると、踏み抜いて滑落したりする危険があります。

でも、なかなか神秘的で気に入ってます。














イメージ 7

完通ならず。

船形山は雪解けまでまだ少しかかりそうです。

ブログランキング参加中です。
ひと押し応援お願いします↓
[https://bike.blogmura.com/cycle_rindotouring/ranking.html にほんブログ村 林道ツーリング]